Sunday, November 28, 2010

いか踊り

日本に行った時には函館市で勉強した。いかは函館の名物だから、函館の一番大きい祭りはいか踊りと言う踊りがある。とても楽しくて、変な踊りだよ!函館市の道ではたくさん人々がそんないかみたい踊りをして、いか踊りの歌を聞いて、時々変なコスプレをする。いか踊りの歌は色々ないかからできた食べ物についての歌だ。


いか踊りの歌詞:

はこだてめいぶついかおどり
いかさししほからいかそうめん
もうひとつおまけにいかぽぽ
いかいかいかいかいかおどり!
お!いかいかいかいかいかおどり!

Youtubeでいか踊りのビデオを見つけた。いか踊りの歌をちょっと聞かないけど、ウェーブの後で踊りをみえる。実は、そのビデオで私と私の友達が踊っているけど、どこで分からない…

Sunday, November 21, 2010

バチカン市国

 ローマに行った時にホステルのフロントで引き札があった。次の日に教皇はバチカン市国で話すつもりだそうです。それから、その話とバチカンのツアーをした。とても早い起きなくちゃいけなかったし、宗教的人じゃない、けどバチカン市国に行きたくて、教皇はとても有名な人だから、行った。
最初、教皇のスピーチに行った。ちょっと遅くなってしまったけど大丈夫だった。その時にいすがなかったから、立った。とても面白かった。たくさん人は世界の色々な所から来た。特別のグループの名前を読んで、そのグループは「有難う」と言って、時々歌を歌った。次に教皇はたくさん外語でスピーチを読んだ。英語の訳の後、私たちのグループはバチカンのツアーを始めた。






バチカン市国はとても古くて、きれいだ。たくさん芸術作品やきれいけんちくがある。本当にすばらしいと思った。

Saturday, November 13, 2010

ローマ:カプチンの地下聖堂

このビルはカプチン・フランシスコの修道士の地下聖堂の口です。この地下聖堂はローマである。ビルの中で写真を取らさせなかったから、私がこの写真だけある。でも、インターネットでたくさん写真がある。カプチンの地下聖堂は六部屋がある。部屋にたくさんたくさん人類のがいこつ(skeleton)で かざっている。とても怖いだけど、面白くて、きれいだ。たくさん死ぬのことや命について考えを思った。最後の部屋でそのサインもある。人類のがいこつの写真を見たい人はサインの写真の下であるリンクをクリックして下さい。
http://www.google.com/images?q=capuchin+crypt+rome&oe=utf-8&rls=org.mozilla:en-US:official&client=firefox-a&um=1&ie=UTF-8&source=og&sa=N&hl=en&tab=wi&biw=1440&bih=708

Saturday, November 6, 2010

落書き (グラフィティ)

 アラスカの事を書くはずだけど、今私のアラスカの写真を見つけられない。残念。
 じゃあ、落書き (グラフィティ)について書いている。実は、落書きが好き。白いかべはつまらないと思う。アラスカの写真を見つけた時に色々な 落書きの写真を見て、ブログで置きたかったから、ここに置いた。
  
この写真はアイルランド のダン・レアリーの楽しい落書きだ。日本語のカタカナでダン・レアリーを読むことはやさしいでも、英語で「Dun Laoghaire」だ。ゲーる語から言葉だから。

 ダブリンの羊!
 アテネはたくさん落書きがある。びっくりした。
 バルセロナの。


 ガールウェイの。落書きかどうか分からないけど、面白いね。

 パリのドアの落書き。魚のはとても難しいそう…
















最後の写真。ダブリンである。これだけだ。