Saturday, December 4, 2010

学期の終わりの考え

もう学期の終わりだから、今学期の最後のエントリーだよ。

私がたくさん色々なところに行り、写真を取り、ここでその経験を書いた。そのことを書いてから、本当にその旅行について考えて、私がとてもラッキーを認めている。世界でたくさん面白くて、きれいな所があるね。でも、世界地図で私が行った所は本当に小さいのパートだ。まだアフリカや中東諸国やカナダやオーストラリアや日本の他のアジアの国に行かない。実は、アメリカであまり旅行しないよ。

そして、卒業の後で夏に色々な州に行く予定がある。友達や親戚の家に泊まる。でも、ある日、次の行きたい国はオーストラリアとギリシアの島だ。

面白い所に行った?どこに行きたい?

Sunday, November 28, 2010

いか踊り

日本に行った時には函館市で勉強した。いかは函館の名物だから、函館の一番大きい祭りはいか踊りと言う踊りがある。とても楽しくて、変な踊りだよ!函館市の道ではたくさん人々がそんないかみたい踊りをして、いか踊りの歌を聞いて、時々変なコスプレをする。いか踊りの歌は色々ないかからできた食べ物についての歌だ。


いか踊りの歌詞:

はこだてめいぶついかおどり
いかさししほからいかそうめん
もうひとつおまけにいかぽぽ
いかいかいかいかいかおどり!
お!いかいかいかいかいかおどり!

Youtubeでいか踊りのビデオを見つけた。いか踊りの歌をちょっと聞かないけど、ウェーブの後で踊りをみえる。実は、そのビデオで私と私の友達が踊っているけど、どこで分からない…

Sunday, November 21, 2010

バチカン市国

 ローマに行った時にホステルのフロントで引き札があった。次の日に教皇はバチカン市国で話すつもりだそうです。それから、その話とバチカンのツアーをした。とても早い起きなくちゃいけなかったし、宗教的人じゃない、けどバチカン市国に行きたくて、教皇はとても有名な人だから、行った。
最初、教皇のスピーチに行った。ちょっと遅くなってしまったけど大丈夫だった。その時にいすがなかったから、立った。とても面白かった。たくさん人は世界の色々な所から来た。特別のグループの名前を読んで、そのグループは「有難う」と言って、時々歌を歌った。次に教皇はたくさん外語でスピーチを読んだ。英語の訳の後、私たちのグループはバチカンのツアーを始めた。






バチカン市国はとても古くて、きれいだ。たくさん芸術作品やきれいけんちくがある。本当にすばらしいと思った。

Saturday, November 13, 2010

ローマ:カプチンの地下聖堂

このビルはカプチン・フランシスコの修道士の地下聖堂の口です。この地下聖堂はローマである。ビルの中で写真を取らさせなかったから、私がこの写真だけある。でも、インターネットでたくさん写真がある。カプチンの地下聖堂は六部屋がある。部屋にたくさんたくさん人類のがいこつ(skeleton)で かざっている。とても怖いだけど、面白くて、きれいだ。たくさん死ぬのことや命について考えを思った。最後の部屋でそのサインもある。人類のがいこつの写真を見たい人はサインの写真の下であるリンクをクリックして下さい。
http://www.google.com/images?q=capuchin+crypt+rome&oe=utf-8&rls=org.mozilla:en-US:official&client=firefox-a&um=1&ie=UTF-8&source=og&sa=N&hl=en&tab=wi&biw=1440&bih=708

Saturday, November 6, 2010

落書き (グラフィティ)

 アラスカの事を書くはずだけど、今私のアラスカの写真を見つけられない。残念。
 じゃあ、落書き (グラフィティ)について書いている。実は、落書きが好き。白いかべはつまらないと思う。アラスカの写真を見つけた時に色々な 落書きの写真を見て、ブログで置きたかったから、ここに置いた。
  
この写真はアイルランド のダン・レアリーの楽しい落書きだ。日本語のカタカナでダン・レアリーを読むことはやさしいでも、英語で「Dun Laoghaire」だ。ゲーる語から言葉だから。

 ダブリンの羊!
 アテネはたくさん落書きがある。びっくりした。
 バルセロナの。


 ガールウェイの。落書きかどうか分からないけど、面白いね。

 パリのドアの落書き。魚のはとても難しいそう…
















最後の写真。ダブリンである。これだけだ。

Sunday, October 31, 2010

オーストリア

高校の時にチェンバーコラスとモーシャルトの第二百五十年のお誕生日のためにオーストリアに行った。時間が有った時に観光した。ウィーンでワンデルトヴァッサー・ハウスを見た。画家はフリーデンスライヒ・ワンデルトヴァッサーだ。たくさん色々な色と形があるビルです。部屋の中で木や植物がある。あそこで住んでいることは面白いと思うかな…すばらしいよ!

Sunday, October 24, 2010

スコットランド

スコットランドに行った時に高校の友達と会った。その友達はセントアンドルズ大学に留学した。その大学のそばに城のいせき(ruins)がある。ある日私たちはそのいせきに行って、たくさん写真を取って、マインとカウンターマインのかんばんを見た。城の外でいた城の中に行きたかった人はマインを作った。城の中の人とたたきたかったから。でも、城の中の人はそのマインに気が付いて、カウンターマインを作った。マインが作った人とカウンターマインが作った人は地下で会って、たたいた。友達とマインとカウンターマインに行った時とても面白い所と思った。黒くて、小さくて、ちょっと怖かったから。書いてから、その話はちょっと面白くないカも知れない、でもその時にとても楽しかった。

Monday, October 11, 2010

ボストン

来週末にアカペラグループとボストンに行く。アカペラグループは色々な休みに他のアカペラグループの大学に行って、そのグループと歌って、遊ぶ。これはアカペラツアーと言うこと。それから、来週のツアーを楽しみにしている。ツアーは来週だから、今日この日本語のブログで書いている。

じゃあ、すぐにボストンに行くから、始めのボストンに行く旅行について書く。 高校の時に高校のチェンバーコラスと言う歌うのグループとボスツンに歌いに行った。ボストンの事をちょっと忘れてしまったが、色々な面白い物まだ覚える。

一番はパーティーバスと言うとても面白いバス。その時にホテルに行くはずだけど、道でパーティーバスを見た。そのバスはたくさん色々な色の光や踊りの音楽やたくさんバブルがあった。今まだボストンでそのパーティーバスがあるから、ちょっと見つけたいね…

パーティーバスのビデオ:

Saturday, October 2, 2010

ダブリン:サンパトリックの日

イルランドの一番有名な行事はサンパトリックの日と思います。サンパトリックの日は三月十七日です。キリスト教のセイントの祝いですが、あまり宗教の行事じゃ有りません。教会で特別な礼拝式がありますが、大抵イルランド国民やお酒を飲む事を祝っている行事です。ダブリンでとても込んでいて、面白いサンパトリックの日のパレードがあります。

 たくさん人は緑を着て、そのパレードに見に行っています。
大きくて、 面白い山車があります。
でも、時々ちょっと怖くて、変な山車もあります。 

 実は、本当にサンパトリックの日の事はアメリカでイルランドでより人気がある行事です。大抵、飲み物の他の習慣はトーリストだけです。面白いね。

Thursday, September 23, 2010

アテナ

先週のエントリーは長すぎますから、もっと短くなります。今日のトピックはアテナの無名戦士(むめいせんし = unknown soldier)の墓です。アテナに行った時にアマリアと言う道を見つけて、びっくりしました。アマリアの道をたどって(to follow)、無名戦士の墓を見ました。その墓で墓のけいびへい(guard)の面白い歩きを見ました。

無名戦士の墓
 他の人の歩きのビデオ:


(http://www.youtube.com/watch?v=t2UpIIAwHqM&feature=related)

このビデオを見て下さい。とても楽しかった。

Sunday, September 19, 2010

東京



日本語のクラスのためにそのブログで書いていますから、初めの話は日本の旅行について書きます。

去年の夏休みに日本 に留学しました。函館市でHIF(Hokkaido International Foundation)と言う日本語を勉強するプログラムをしました。でも函館市に行った前に東京に行って、おじいさんとおばあさんの友達と会って、その友達の家でとまりました。戦後におじいさんとおばあさんは日本に行って、日本人とクエーカーのボランティアグループを立ちまじました(to join)。その日本人と友達になったから、私が日本に行った時におじいさんとおばあさんの友達は私と会いたかったと言いました。

そして東京ではまさきさんとにしもとさんとはなおかさんを会いました。はまさきさんの家でとまりました。はまさきさんはとてもきれいでんとう的な家がありました。たたみやふすまなどがありました。はまさきさんはとてもやさしかったから、本当にお世話になりました。私がとても悪い時差ぼけがあったから、東京でたくさん有名なところを見えません。でも、東京でいた時にめいじじんぐうやあきはばらやはらじゅくに行きました。私の家族はクエーカーですから、東京のクエーカーのミーティングとクエーカーの学校にも行きました。たくさん面白い所を見られなかったから、もう一度東京に行くといいんですが。
めいじじんぐう
あきはばら

はらじゅくの店
クエーカーボランティアグループ

Saturday, September 11, 2010

自己紹介とブログのイントロ



 こんにちは!はじめまして。アマリア·ヘンダーソンです。ハバフォード大学の四年生です。せんもんは心理学です。マイナーは日本語です。メリーランドで住んでいます。どうぞよろしく。

日本語の三年生のクラスのためにこのブログでエントリーを書いています。先生はブログでどんな事に興味があるについて書いてもいいですと言いましたので、私の旅行と行きたい所について書くと思います。旅行が好きから、高校と大学の時にたくさん色々な所に行きました。家族とメキシコとかアラスカとかイギリスに行きました。友達とパリとかアテネとかウィーンに旅行しました。留学するのためにアイルランドと日本に行きました。 その所はとても面白かったから、私のブログエントリーがちょっと面白くなれるといいんですが。私のコンピューターで写真を見つければ、アップロードをします。